運動不足が肩こり・腰痛に与える影響と解消法

現代社会では、デスクワークやリモートワークの普及により運動不足が深刻な問題となっています。長時間同じ姿勢を保ったり、日常的に体を動かさない生活が続くと、肩こりや腰痛が悪化しやすくなります。今回は、運動不足が肩こり・腰痛に与える影響と、簡単にできる解消法について解説します。


1. 運動不足が肩こり・腰痛に与える影響

運動不足は筋肉の衰えや血流の悪化につながり、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。

  • 筋力の低下:運動不足になると、体を支える筋肉が弱くなり、特に姿勢を保つための腹筋や背筋が衰えます。この結果、背骨や骨盤が安定せず、肩や腰に負担がかかりやすくなります。
  • 血流の悪化:運動が不足すると血行が悪くなり、肩や腰の筋肉が硬くなる原因になります。血流が滞ることで、老廃物が筋肉内にたまりやすくなり、肩こりや腰痛が慢性化することもあります。
  • 姿勢の悪化:運動不足により、姿勢を保つ筋肉が弱くなり、猫背や前かがみの姿勢が習慣化しやすくなります。姿勢が崩れることで、肩や腰に余計な負担がかかり、痛みが生じやすくなります。

2. 運動不足による肩こり・腰痛の解消法

運動不足が原因の肩こりや腰痛は、適度な運動とストレッチで解消が期待できます。以下に、日常生活で取り入れやすい解消法をいくつかご紹介します。

(1) 毎日の軽い有酸素運動

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を、1日20分程度でも継続することで、血行が良くなり、肩や腰の筋肉がほぐれやすくなります。無理に激しい運動をする必要はなく、適度に体を動かすことで体の循環が改善され、肩こり・腰痛の予防に役立ちます。

(2) 簡単なストレッチ

仕事の合間や家事の合間に、肩や腰を伸ばすストレッチを取り入れると、筋肉がほぐれやすくなります。以下のストレッチは特に簡単で、肩こりや腰痛の緩和に効果的です。

  • 肩ストレッチ:片腕を反対側に伸ばし、もう一方の手で肘を抱えて軽く引き寄せます。この動きを左右それぞれ10秒ずつ行います。
  • 腰回りのストレッチ:椅子に座った状態で足を組み、上半身をゆっくり左右にひねります。5〜10秒間、左右交互に行い、腰回りをほぐします。
(3) 筋力トレーニング

筋力トレーニングは、体幹を強化し、肩や腰への負担を減らすのに役立ちます。自宅でできる簡単なエクササイズを取り入れると、腰痛や肩こりの予防効果が高まります。

  • 腹筋運動(プランク):うつ伏せになり、肘をついて体をまっすぐに保ちます。お腹に力を入れて、15〜30秒キープします。
  • 背筋運動(バックエクステンション):うつ伏せになり、手を後頭部に添えた状態で上半身を持ち上げる運動をします。10回×2セットで行うと、背中が鍛えられます。
(4) 姿勢改善とリマインダー

定期的に姿勢を確認するリマインダーを設定し、正しい姿勢を保つことも大切です。スマホやPCで1時間おきに「姿勢チェック」を通知するように設定し、座り姿勢や立ち姿勢を見直すことで、肩や腰への負担を軽減できます。


3. 日常生活に運動を取り入れるコツ

忙しくてまとまった運動時間が取れない方も、日常生活にちょっとした運動を取り入れることで体のケアが可能です。ここでは、日常生活に運動を取り入れる工夫をご紹介します。

  • エスカレーターやエレベーターを避ける:可能な範囲で階段を使うことで、下半身を鍛え、血行が良くなります。
  • 通勤・通学時に歩く:バスや電車を1駅分早めに降りて歩く時間を確保することで、無理なく有酸素運動を取り入れることができます。
  • 立ち上がってストレッチ:長時間のデスクワークが続くときは、1時間ごとに立ち上がって体を伸ばし、筋肉をリラックスさせましょう。

まとめ

運動不足による肩こり・腰痛は、日常的な適度な運動と簡単なストレッチで改善が期待できます。無理なく取り入れやすい運動を習慣にして、血行を促進し、筋肉のこわばりを解消することで、肩や腰の痛みを和らげましょう。

肩こりや腰痛に悩む方は、まずはできる範囲で毎日の生活に運動をプラスすることから始めてみてください。

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

12月31日までに
ご予約の方に限り

残り 8 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒357-0035
埼玉県飯能市柳町2-2 2階
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし