部活でケガをしたら整形外科?接骨院?保護者が迷わないために
「部活中に転んで足をひねったみたいです」
「練習中からずっと膝が痛いって言ってるんですが…」
そんな連絡が学校やお子さんからあったとき、保護者としてはとても心配になりますよね。
そこでまず悩むのが、「整形外科に連れていくべき?それとも接骨院?」という選択。
今回は、その違いや判断基準をわかりやすくお伝えします。
整形外科と接骨院の違いとは?
整形外科 | 接骨院(整骨院) | |
---|---|---|
担当する資格者 | 医師(整形外科医) | 柔道整復師(国家資格) |
主な特徴 | レントゲン・MRIなどで画像診断が可能 | 画像は使わず手技・問診で判断 |
対応可能な症状 | 骨折、脱臼、重度の外傷など | 捻挫、打撲、軽度の筋肉・関節のケガ |
処置 | 診断、薬の処方、手術、ギプス固定など | テーピング、手技療法、リハビリ、固定 |
迷わないための判断ポイント
✅ こんなときは「整形外科」へ
- 強い痛みで動けない・立てない
- 骨が変形している、明らかに腫れている
- 脱臼や骨折の可能性がある
- 長期間痛みが続いている
→ レントゲンやMRIなどによる精密検査や診断が必要です。
✅ こんなときは「接骨院」でOK
- 歩けるが痛みや腫れがある
- 軽い捻挫・打撲・筋肉の痛み
- 繰り返す痛みや違和感(成長痛・オスグッドなど)
- スポーツ復帰までのケアや再発予防をしたいとき
→ 丁寧な問診と手技によって、早期のケアやリハビリを受けられます。
「両方通う」ことも選択肢のひとつ
実は、整形外科と接骨院は併用が可能なケースもあります。
例えば…
- 整形外科で診断 → 骨に異常なし → 接骨院でリハビリやアフターケア
- 接骨院で評価 → 骨折の疑いがある場合、整形外科を紹介
それぞれの得意分野を活かし、お子さんの回復をしっかり支えることができます。
保護者として大切にしたい「初期対応」
ケガをした直後は以下の**応急処置(RICE処置)**を行うことが大切です。
- R(Rest) 安静にする
- I(Ice) 氷などで冷やす
- C(Compression) 圧迫して腫れを抑える
- E(Elevation) 心臓より高く上げて腫れを引かせる
その上で、症状が軽そうでも必ず専門家に相談してください。
早期の判断が、長引く痛みや後遺症の予防につながります。
まとめ:迷ったら早めに相談を
整形外科と接骨院、それぞれの違いを知っておけば、いざというときに慌てずに対応できます。
「どちらに行けばいいかわからない…」というときは、まずは接骨院に相談してみるのも一つの方法です。
必要があれば、整形外科への紹介も含めて、適切な対応をしてくれます。
大切なのは、「様子を見よう」と自己判断しないこと。
お子さんの「また全力でプレーしたい!」という気持ちを、しっかりサポートしてあげましょう。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください
5月31日までに
ご予約の方に限り
ご予約の方に限り

残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒357-0035 埼玉県飯能市柳町2-2 2階 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |