整形外科と接骨院、どちらに行くべき?

ケガや痛みがあるとき、「整形外科に行くべきか?それとも接骨院?」と迷った経験はありませんか?

どちらも“身体の痛みを診てくれる場所”ですが、実は役割や対応できる範囲が異なります。
今回は、それぞれの違いや選び方のポイントについて、分かりやすくご説明します。


◆ 整形外科とは?

整形外科は「お医者さん」が診察してくれる医療機関で、レントゲンやMRIなどの検査・診断・薬の処方・手術など、医療行為が可能です。

【こんなときにおすすめ】

  • 骨折・脱臼・重度の捻挫や打撲
  • 交通事故後に精密検査が必要なとき
  • 痛み止めの薬や湿布を処方してほしいとき
  • 手術や注射などの処置が必要な場合

つまり、「病気やケガの原因を詳しく調べたい」「医師の診断が必要」な場合は整形外科が適しています。


◆ 接骨院とは?

接骨院(または整骨院)は、国家資格を持った柔道整復師が、手技療法(マッサージ・矯正)や物理療法(電気・温熱)などを通して、痛みの緩和や体のバランスを整える施設です。

【こんなときにおすすめ】

  • 軽度の捻挫・打撲・筋肉の痛み(ぎっくり腰・肩こり・寝違えなど)
  • 日常生活やスポーツでの体の使い方による不調
  • 慢性的な肩こりや腰痛を根本から改善したいとき
  • 姿勢や骨盤の歪みが気になるとき

接骨院では日常動作や姿勢のクセからくる痛みにアプローチし、再発予防までサポートしてくれます。


◆ 両方をうまく使い分けるのがポイント!

実は、**「整形外科で診断→接骨院でリハビリや施術」**という組み合わせもよくあります。
特に交通事故やスポーツ外傷のケースでは、整形外科で診断書をもらい、接骨院で日々の施術を受ける流れが一般的です。

また、接骨院では骨折や脱臼の疑いがある場合は医療機関の受診を勧めるなど、状況に応じて適切な判断をしますのでご安心ください。


◆ まとめ:「原因を調べたいなら整形外科」「根本改善なら接骨院」

  • レントゲン検査や薬の処方が必要 → 整形外科へ
  • 慢性的な痛みや体のバランスを整えたい → 接骨院へ
  • どちらに行くか迷う場合 → まずはお気軽に接骨院にご相談ください

当院では、患者さん一人ひとりの状態をしっかりチェックし、必要に応じて医療機関との連携も行っています。
「病院に行くほどじゃないけど、痛い…」「この痛み、何が原因?」と感じたら、ぜひご相談くださいね。

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

8月31日までに
ご予約の方に限り

残り 8 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒357-0035
埼玉県飯能市柳町2-2 2階
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし