朝起きたとき腰が重い…その原因は“寝姿勢”かもしれません
「朝起きると腰が重だるい」「布団から立ち上がるのがつらい」――そんな経験はありませんか?
日中よりも朝のほうが腰に違和感がある場合、原因は“寝姿勢”にあるかもしれません。
なぜ寝姿勢が腰に影響するの?
寝ているとき、体は一晩中同じ姿勢をとっています。もしその姿勢が悪いと…
- 腰や骨盤に偏った負担がかかる
- 筋肉が緊張したまま固まってしまう
- 血流が悪くなり回復が遅れる
結果として「朝起きたら腰が重い」と感じてしまうのです。
要注意な寝姿勢
- うつぶせ寝
腰が反りやすく、首にも大きな負担がかかります。 - 横向きで体をねじったまま寝る
背骨や骨盤がゆがみやすく、腰の張りの原因に。 - 合わない枕やマットレス
頭や腰の位置が不自然になると、筋肉が休まらず疲労が残ります。
改善のポイント
- 仰向け寝を基本に
膝の下にクッションを置くと腰への負担が減ります。 - 横向き寝なら、膝の間にタオルや枕を挟む
骨盤や背骨のねじれを防げます。 - 寝具を見直す
柔らかすぎるマットレスは腰が沈み込み、固すぎると圧迫が強くなります。体に合った硬さを選びましょう。
接骨院でできること
当院では、
- 骨盤や背骨のゆがみを整える施術
- 腰に負担をかけない寝姿勢やストレッチのアドバイス
- 日常生活での姿勢改善サポート
を行っています。
「朝起きたときの腰の重さ」は放っておくと、ぎっくり腰や慢性腰痛につながることもあるため、早めのケアがおすすめです。
✅ まとめ
朝の腰の重さは「年齢のせい」や「疲れのせい」だけでなく、寝姿勢のクセが関係していることがあります。
正しい姿勢で眠り、必要に応じて体のケアをすることで、朝からすっきり快適に過ごせるようになりますよ。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください
9月30日までに
ご予約の方に限り
ご予約の方に限り

残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒357-0035 埼玉県飯能市柳町2-2 2階 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |