なかなか引かない足の裏の痛みとは?
足の裏の痛みで悩まされている方はいらっしゃいませんか? 今回は足底筋膜炎についてお話します。 原因と症状 足底筋膜炎は、足の裏、特に踵の近くに痛みを訴える方が多いです。 長時間の立位、歩行、過剰な運動によって足底筋膜(足 […]
身体の柔軟性ありますか?
自分の体が硬くなったなと感じることはありませんか? 最近は特にスポーツをやっている学生でも身体がかなり硬い子が多いです。 今回はスポーツと柔軟性の重要性についてお話します。 柔軟性を良くすることで動きの幅を広げ、パワーを […]
足の形気にしたことありますか?
膝や股関節の痛みでお悩みの方はいらっしゃいませんか? 今回はO脚X脚が身体に及ぼす悪影響についてお話します。 O脚X脚になる原因の一つとして歩き方が悪いことが多いです。 正しい歩き方は、つま先と膝のお皿が正面に向くように […]
早期発見早期治療が大切!~手根管症候群とは?~
最近手がしびれたり痛みがでたりしてないですか? 今回は手根管症候群についてお話します。 原因・病態 手首のてのひら側に手根管というトンネルが存在します。 このトンネルを作る骨や靭帯が変性し、トンネルが狭くなってしまい、神 […]
お子様の肘の痛みに悩んでいませんか?
野球をしているお子様が「肘が痛い」と訴えていませんか? 今回は野球肘についてお話します。 原因と病態 繰り返しボールを投げることで肘に過度な負荷がかかり続け痛みを生じます。 肘の内側の筋肉を使い続け、肘の内側の骨の部分に […]
朝起きて首が痛い!寝違えの原因とは?
朝起きた時に首が動かなかったり、強く痛む時がありませんでしたか? 今回は寝違えについてお話ししたいと思います。 原因 寝違えという病名はありませんが、就寝中に首に何らかのストレスが加わり続けて痛みを発生させます。 就寝中 […]
早期発見が大切!脊柱管狭窄症とは?
足がしびれたり、少し歩くと腰が痛くなったりすることはありませんか? 今日は腰部脊柱管狭窄症についてお話します! 原因.症状 背骨一つ一つが連結しており、その間に脊柱管というトンネルがあります。 そこに脊髄や神経が通ってい […]
なぜ猫背になるの?その原因と改善法
ご家族ご友人に「猫背だね」なんて言われることはありませんか? 今回は猫背についてお話したいと思います! 原因 生活習慣や筋力のアンバランスで起きると言われています。 腹筋側の筋肉が強く働いてしまい身体が前に倒れてしまい、 […]
椎間板ヘルニアとは?
よく聞くヘルニアですが、一体何が起きてるの? 今日はヘルニアについてお話します! 病態と症状 背骨の骨と骨の間にある椎間板というクッションの役割をしている軟骨が潰れてしまい、一部飛び出してしまっている状態です。 飛び出し […]
四十肩・五十肩と言われた!
四十肩、五十肩と整形外科や病院で言われたけど、一体何が起きてるの? 今日はよく聞く四十肩、五十肩についてお話します! 特徴.原因 肩の関節に炎症が起こりスムーズに動かせなくなる症状のことを言い、そもそも四十肩や五十肩とい […]